今年も恒例の春の日本語教育セミナーが下記のように開かれますので、お知らせ致します。
今回講師としてお招きしたのは、『できる日本語』シリーズや『目指せ、日本語教師力アップ!-OPIでいきいき授業』の著者の嶋田和子先生です。嶋田先生は元イーストウエスト日本語学校副校長で、現在アクラス日本語教育研究所の代表理事を務められており、長年日本語教育・教師養成に携わって来られました。セミナーでは、「OPIの考え方に基づいていかに学習者の発話を引き出すか」「適切な教材を活用し、より良い授業をするための“教師力”倍増法」の二つのテーマでご指導いただきます。
今回のセミナーは、日本・スイス国交樹立150周年記念事業の一つとして、日本国大使館の支援を受けて開催されます。
日時 : 2014年3月22日(土)― 3月23日(日) 2日間
会場 : 在スイス日本国大使館 本館多目的ホール Engestr.53, 3012 Bern
Bern 中央駅からバス(21番、Bremgarten行き)で5ー8分。
Innere Enge下車。在スイス日本国大使館はバス停のすぐ前
または、中央駅から徒歩15-20分
講師・講義内容 : アクラス日本語教育研究所 代表理事 嶋田和子先生
「学習者の発話を引き出す指導法を学ぶ・授業実践と教
材作成を考える~教師力アップをめざして~」
日程 :3月22日(土)
9:30-10:00 受付
10:00-10:15 開会 記念撮影
10:15-12:15 講義1 嶋田和子先生
「教材を見る目を養う~さまざまな教材を例として~」
(途中15分休憩)
12:15-13:30 昼食(図書販売)
13:30-14:45 講義2 嶋田和子先生
「教材を使う力を養う~『できる日本語』を例として」
14:45-15:00 休憩
15:00-16:15 講義3「授業の展開力を養う~『できる日本語』を
例として」
16:15-16:30 休憩
16:30-17:30 定例総会
ホテル宿泊者はホテルへチェックイン後、懇親会
会場へ
18:30-21:00 懇親会(レストラン「Casa d'Italia」にて)
3月23日(日)
9:30-11:00 講義4 嶋田和子先生
「学習者の自立的な学び~ことば・漢字を例として~」
11:00-11:15 休憩
11:15-12:45 講義5 嶋田和子先生
「学習者の発話を引き出すヒント~OPIの考え方を知
る~」
12:45-14:00 昼食 (図書販売)
14:00-15:00 講義6「『話したくなる教室』作りをめざして
~OPIの手法を授業に活かす~」
15:00-15:15 休憩
15:15-16:00 まとめ「研修の振り返り&明日への課題
~さらなる教師力アップをめざして~」
16:10 閉会
セミナー参加費:(22、23日両日の昼食、休憩飲み物等+22日の懇親会を含む)
会員 75フラン、 非会員 150フラン
やむを得ず、一日のみ参加される方は、会員55フラン、非会員110フラン
懇親会はレストラン「Casa d'Italia」で行います。
セミナーキャンセルの条件:
3月15日(土)までは参加費全額返却。16日以降は返却なし, セミナーのキャンセルは、ホームページのContactからお願いします。
セミナー申込締切 :3月8日(土)
*ホテル宿泊希望者は2月15日(土)までに
申し込み方法:
日本語教師の会のウェブサイト(ホームページ)から申し込みをしてください。
www.kyoshi-kai.ch ホームページが正しく表示されない場合は、新版のブラウザをダウンロードしてください。それでも解決しない場合はご連絡ください。
なお、懇親会出席の有無、ホテル宿泊申し込みもこちらで同時にお願いします。
参加費の支払いが確認されたことをもって、申し込み完了としますので、参加費の支払いを忘れないようにお願いいたします。
申し込み送信後、自動確認メールが送られます。ウェブサイトから の申し込み後15分以内に自動返信メールが届かない場合は、会のホームページのContactで役員までご連絡ください。
hotmail, gmail, yahoo,windowslivemail等、無料メールをご利用の方に自動返信メールが届かない場合があります。下記のサイトにくわしい説明がありますので、まず http://matome.naver.jp/odai/2136082691112005401
を読んでからお申し込みください。そうして申し込んだのにもかかわらずウェブサイトからの申し込み後15分以内に自動返信メールが届かない場合は、会のホームページのContactで役員までご連絡ください。